画像を、クリックすると大きゅうなりよります。 更 新
2006年10月15日撮影
午後1時に、鐘が鳴り 練り供養法要 が、始まり
極楽に、見立てた本堂より現世に 見立てた極楽堂へ 行者さんに続いて稚児さんが、 菩薩様へ供える花を、取りに、 1度目のお渡り2度目は、お供え物 3度目二十五菩薩様が 下りて来ははります
ハスの葉?を形取った お札のような物を、稚児さんが 撒かはります それを、貰お〜と前の方の人が 手を、伸ばさはります 我ての横からも ようさんの手が 出て来ははりましてん
普賢菩薩
薬王菩薩
薬上菩薩
法自在王菩薩
獅子吼菩薩
陀羅尼菩薩
あらら・ダブってしもたー陀羅尼菩薩
虚空菩薩
宝蔵菩薩
徳蔵菩薩
金蔵菩薩
光明菩薩
山海恵菩薩
華厳菩薩
衆宝王菩薩
月光王菩薩
日照王菩薩
三昧菩薩
定自在菩薩
大自在菩薩
白象王菩薩
大威徳菩薩
無辺身菩薩
大地蔵菩薩