醍 醐画像を、クリックすると別ウインドウに大きゅう表示します。 更 新 2月23日五大力さんの餅上げ大会見物に、来ましてん 台も含めて90キロの鏡餅を、上げる女子の部です 最初の3人まで、報道陣が、舞台上で、撮影しははったからな〜〜んも見えへん ![]() 最初の3人は、持ち上げられへんかったけど この人は・・・1分2分・・・5分近く持ってはりました ![]() ![]() ![]() その後も次から次へと挑戦しははりました〜 ![]() 5分位持ってて尻餅を、突き失格に、ならはったひとも 台を、含めて150キロの鏡餅を、上げる男子の部です こちらも最初の3名まで、報道陣が、舞台上で、撮影しははりましてん
こんな記録出されたら後の人頑張らられへんでぇ
ホンマは、1分以下は、記録外やそうです 今年は、男女とも新記録のようや〜奉納された鏡餅を、舞台の回りに、飾ってはりました〜 ![]() ![]() 優勝賞品鏡餅の上1ヶ ![]() ![]() 2位は、下の鏡餅半分 ![]() |
ホームに戻る | 京都散策 | |||
東山あたり | 平安神宮 | |||
八坂の節分 | 八坂のえびす祭 | |||
二条城 | 京都御所 | |||
三十三間堂 通し矢 | 即成院 二十五菩薩 錬り供養 | 本能寺(信長まつり) | ||
宇治あたり | 伏見稲荷 | 城南宮 | ||
大原 | 八幡市 | 大山崎山荘 | ||
葵祭 | 祇園祭 | 時代祭 |