城 南 宮画像を、クリックすると別ウインドウに大きゅう表示します。 更 新 春(4月29日)と秋(11月3日)京都御所に、伝わる 曲水の宴(きょくすいのうたげ)を、見に来ましてん0時半頃に、リハーサルを、してはりました ![]() ![]() 1時半頃曲水の宴の解説があり2時に厳かに始められました ![]() 「歌題拝見」 ![]() ![]() 白拍子舞 ![]() 歌が出来ると羽觴(うしょう)のお酒を、 いただきやはります ![]() ![]() 本家の中国では、歌が上手く出来なかったときに、お酒を、飲むらしいんや〜 日本と反対で、おます ![]() ![]() ![]() ![]() 歌詠みが、終わった後ひ〜〜な流しを、しははりましてん ![]() ![]() ![]() ![]() 改めてお参りさせてもらいました〜 ![]() ![]() ![]() この日は、無料開放されている神苑を、もう一度ユックリし回らせて貰いました ![]() ![]() 神苑内に在った鳥羽伏見の戦の資料館に展示されていた薩摩軍の物です ![]() |
ホームに戻る | 京都散策 | |||
東山あたり | 平安神宮 | |||
八坂の節分 | 八坂のえびす祭 | |||
二条城 | 京都御所 | |||
三十三間堂 通し矢 | 即成院 二十五菩薩 錬り供養 | 本能寺(信長まつり) | ||
宇治あたり | 伏見稲荷 | 醍醐 |
| |
大原 | 八幡市 | 大山崎山荘 | ||
葵祭 | 祇園祭 | 時代祭 |