葵 祭画像を、クリックすると大きゅうなりよります。 更 新 流 鏑 馬5月15日の葵祭に先駆けて3日に行われる流鏑馬を、見に来ましてん 最初の3人は、動き難いお公家さんの衣装 ![]() ![]() ポニーちゃん一生懸命に走ってはるけど、お・そ・い ![]() お公家さん姿の流鏑馬を、見られるのは、ここだけらしい 続いてお武家さん姿の方が、2人走った後 ![]() ![]() コース中央付近で、お公家さん姿の方だけ何やらいただいて この後時間が許すまで、お武家姿で、行われましてん ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 走るのが苦手なポニーちゃん終わる頃には、可哀相にフラフラ? この後本殿を、見て回りましてん ![]() ![]() ![]() ![]() 御手洗社 ![]() ![]() 流鏑馬神事が、無事終わった挨拶かな? ![]() 当たった的に何やら書いて、2000円やったか3000円やったかで、授与してはりました ![]() 下鴨神社境内に在る河合神社 ![]() 河合神社境内の「方丈の庵」有名らしい?? ![]() 葵祭 路 頭 の 儀御 苑 九 条 池 近 く 15日午前10時30分頃に京都御所からスタートに備え9時頃に京都御苑到着したときには 良い場所は、一杯になってましてんけど 持ってきた脚立のお陰で撮影出来そうです 平安の昔から続く(何度か途絶えた事が有るらしい)京都でも歴史の古い祭です 宮中の儀あといよいよ路頭の儀(行列)です 恐らくストロボの光に驚いたんやと思います
![]() 殿の牛車 ![]() 下 鴨 神 社 糺 す の 森 大急ぎで下鴨神社まで、行列を、追いかけて来ましてん![]() ![]() ![]() ![]() この祭の主役斉王代 ![]() 昔は、内親王様が賀茂神社の斉王役を、勤められてたそうで、戦後しばらくしてから 一般の中から未婚の女性を、代役にたてるようになったらしい ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この後下鴨神社で社頭の儀が、行われ2時40分より上賀茂神社へ行かはります 賀 茂 街 道 植 物 園 当 り 午後の行列を、見るために賀茂街道まで来ましてん行列を、先導してる明治風の騎馬警官 ![]()
|
ホームに戻る | 京都散策 | |||
東山あたり | 平安神宮 | |||
八坂の節分 | 八坂のえびす祭 | |||
二条城 | 京都御所 | |||
三十三間堂 通し矢 | 即成院 二十五菩薩 錬り供養 | 本能寺(信長まつり) | ||
宇治あたり | 伏見稲荷 | 醍醐 | 城南宮 | |
大原 | 八幡市 | 大山崎山荘 | ||
| 祇園祭 | 時代祭 |