琵 琶 湖 疎 水 ・ イ ン ク ラ イ ン

画像を、クリックすると大きゅうなりよります。     更   新

東山 清水寺 高台寺
圓徳院

哲学の小径 花灯路2006 祇園白川
ライトアップ
びわ湖疎水
インクライン
東福寺あたり 泉涌寺あたり

金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)のサクラを、見に来ましてんけど
も〜葉桜になりかけてやったよって、撮影もそこそこに、インクラインを、歩くことにしましてん

琵琶湖疎水記念館より疎水へ降り
蹴上発電所へ

琵琶湖疎水で、発電するために、
大きな落差を、造ってはり
この間 船は、インクラインと云う
レールの上を、移動しははりますねん
発電所からは
平安神宮の大鳥居が、見えますねん
インクラインを、登ったとこにおました
疎水のトンネルに使われてる
鋼管の見本です
一寸時間が、おますよって山科迄歩くことに
発電所から日ノ岡迄は、トンネルやさかい
一般道を、歩きよりましたら峠辺りの石垣に、轍の跡が...
昔舗装に使っていた石を、こんな格好で、
保存して は〜るようやねん
日ノ岡堤
此の辺りもサクラが、ようさんおますな〜
この先の短いトンネルを、越えたとこにもサクラの名所が
もうチョット早よ〜来たら良かってんな〜

空の具合が、おかし成って来よったがな〜
しゃ〜ない引き返すことに

インクライン(蹴上側)を、降るための台車に船を、乗せてはります
雲行きを、伺いながら
発電所裏より水楼閣(南禅寺)へ

ホームに戻る
東山あたり 平安神宮 二条城 京都御所 城南宮
通し矢 八坂の節分 八坂のえびす祭 伏見稲荷 八幡市
醍醐 大原 葵祭 祇園祭 時代祭